ホーム > 転職息抜きニュース > ネット選挙ドットコム

ネット選挙ドットコム

 

衆議院東京ブロック小選挙区4名連載9回目は、前回に引き続き、東京の新人衆議院議員を取り上げる。前回、そして次回を合わせて計11名の紹介を予定しているが、そのうち10名は民主党からの選出。うち4名が離党している。ちなみに、東京都選出の自公の衆議院議員は、2回…


衆議院東京ブロック小選挙区4名
連載9回目は、前回に引き続き、東京の新人衆議院議員を取り上げる。前回、そして次回を合わせて計11名の紹介を予定しているが、そのうち10名は民主党からの選出。うち4名が離党している。ちなみに、東京都選出の自公の衆議院議員は、2回生が1人いるのみで、残りは3回以上当選しているベテラン揃いであり、新人はいない。

今回は小選挙区選出の4名、民主党から藤田憲彦(ふじたのりひこ;1973年生)氏と江端貴子(えばたたかこ;1959年生)氏、改革無所属の木内孝胤(きうちたかたね;1966年生)氏、国民新党の平山泰朗(ひらやまたいろう;1971年生)のインターネットにおける発信とその活用度をレポートする。

民主党 藤田憲彦氏の公式サイトとブログ
まずは、藤田憲彦の公式サイト(独自ドメインfujitanorihiko.jp)を見てみよう。トップページには藤田氏の写真の横に「国に栄養 フジタミン」という薬のボトルのようなマークがある。

コンテンツの中心はブログのようだ。他にトップページには、ツイッターの更新情報や告知などのお知らせ、委員会などの動画が貼られている。

ブログは週1回程度の更新だ。活動報告や時事問題などテーマを掲げて、感想や意見などをまとめている。写真なども多く、長文でしっかりと書かれている。

一方ツイッターの更新はまめのようだ。ほぼ毎日ツイートしており、リアルタイムで活動報告や予定などをつぶやいている。フォロワー数は2000人に足らずで淋しいが、ツイッター上でのコミュニケーションなども行っているようだ。

民主党 江端貴子氏の公式サイトとブログ

同じく民主党から、江端貴子氏の公式サイト(独自ドメインebata-takako.jp)を訪問する。トップページには「3つの約束」として、1)働く人を増やします、2)介護する人を助けます、3)教育する人を育てますという政策を掲げている。

サイトのコンテンツは多くはない。トップページには告知やブログの新着情報などがある他は、トピックスとして、ブログの様な記事が数件あるのみだ。しかし、ブログとは別らしく、違いは明記されていないが、恐らくは江端氏にとって特に重要な活動を報告しているようである。具体的には、衆議院会議の初登壇、総理への提言書提出、委員会の答弁、本会議の討論の4記事である。

その他の日々の活動はブログで見ることができる。写真にコメントをつけた活動報告や、時事ニュースなどに対する感想や考えなどをまとめた記事を、週2〜3回程度アップしている。

改革無所属の会 木内孝胤氏の公式サイトとブログ
次は木内孝胤氏の公式サイト(独自ドメインtakatane.com)を見てみよう。トップページには「技術・教育・金融。再び成長する日本へ」とある。

コンテンツは、「活動報告」と「ブログ」が用意されている。しかしこの二つは、この1ヶ月を見る限りは同じもののようだ。コンテンツのページトップが、「活動報告」が最新記事10件の掲載なのに対し、「ブログ」では投稿記事一覧という違いがあるのみである。内容はお活動写真にコメント、たまに文章による報告が書かれていて、週2〜3回更新されている。

木内氏はその他に多くのソーシャルメディアを利用しているようだ。サイトのトップページには、ツイッターのウィジェット(最新ツィートを掲示するパーツ)の他、グリーやフェイスブック、メールマガジンのバナーが貼られている。

ツイッターは毎日複数回ツイートしており、リアルタイムなコメントやフォロワーとのコミュニケーションなど、積極的に活用しているようだ。しかしフォロワー数が2500人弱なのは、まだまだ淋しい数字だろう。

フェイスブックもほぼ毎日のように更新されている。こちらはスケジュールの告知と写真アルバムのような様相。コメントも多く寄せられている。

またメールマガジンに関しては、サイト内にバックナンバーが掲載されており、最新は数日前の第9号。発行部数は762部となっていて多いとは言えないが、現時点まで月2回程度発行しており、活動情報や報告・政策・政局などの意見などをまとめた骨太な内容だ。

国民の生活が第一 平山泰朗氏の公式サイト
最後は平山泰朗氏の公式サイト(独自ドメインtokyo13.jp)を見てみよう。ドメインに名前やニックネームなどが使われておらず、自身の選挙区である東京13区にしているのは珍しい。ちなみに平山氏の出身地は九州だ。

トップページには、「脱・原発、再生エネルギーの社会へ」と掲げられており、民主党の離党に関するメッセージがびっしりと書かれている。

サイトは基本的にブログに基本情報などが添えられている形だ。更新は月によってバラツキがあるが、今年に関しては少ない時で1回、多い時で4〜5回程度のようである。ちなみに最新記事は10月4日の「国民新党に入党しました」だ。

更新回数は少ないが、個別の記事は全体的に長めの文章でしっかりと感想や意見が書かれているのが多い。カテゴリーが多く表示されているが「マイオピニョン」「国会活動」「活動日記」がメインのようだ。

調査総論
それでは今回の4氏に関して、ネット選挙力として総括してみよう。最もネットでのコンテンツが充実しているのは、圧倒的に木内氏である。

木内氏は、ツイッターやフェイスブックでのリアルタイム性やそれらのソーシャルメディアを生かして使い分けをしており、こまめにアップもしている。ネットでのコミュニケーションも積極的であり、加えて、まだ回数は少ないが、メールマガジンの文章に熱意が感じられ、評価できる。

次は藤田氏とする。ツイッターで日々の動きや感想などを発信し、回数は少ないながらブログでしっかりとした活動報告をしている。

残る江端氏と平山氏に関しては、上記の二人に比べれば発信回数が少ないものの、丁寧にブログを更新しているという印象だ。しかしながら、サイトへの再訪を得るためには、コンテンツのさらなる充実が求められるだろう。

インターネットによる発信というのは、大手メディアであるテレビとも、地元での講演活動や街頭演説とも異なる場である。発信側も受信側も時間も場所も選ばない。大きな場では見えないような情報やプライベートなものが垣間見えたりするのも魅力だろう。

そのため、政治家たちが発する何気ない文章や写真から見える、ちょっとした意識の差が、サイトをぐっと魅力的なものに変えるし、そのようなサイトには訪問者が増えるはずである。

(ライター 大久保ゆか)


▼外部リンク

藤田のりひこ 公式ウェブサイト
http://www.fujitanorihiko.jp/
衆議院議員 藤田憲彦 ツイッター
https://twitter.com/fujitamin

江端貴子 オフィシャルサイト
http://www.ebata-takako.jp

木内たかたね オフィシャルサイト
http://takatane.com/
木内孝胤 ツイッター
https://twitter.com/takatanekiuchi
木内孝胤 フェイスブック
http://www.facebook.com/takatane.kiuchi

平山たいろう(公式サイト)
http://www.tokyo13.jp/






ネット選挙ドットコムのニュース一覧
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(2019月03年06日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(2018月08年11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(2018月08年07日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(2018月08年04日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(2018月07年28日)
  • 【ポーランド】性犯罪者の情報をネットで公開(2018月01年07日)
  • TOKAIコミュニケーションズ、藤枝市のIoT(LPWA)プラットフォームを活用した実証実験に採用(2017月11年21日)
  • スロベニア大統領選、現職パホル氏が再選(2017月11年16日)
  • 人口1,500人の岡山県西粟倉村、自治体ICO導入研究に着手(2017月11年14日)
  • 山形県警、Webマップ上に交通事故情報を公開(2017月11年11日)
  • 第48回衆院選における支持政党の変化を調査?インテージ調べ(2017月11年10日)
  • 税金回収にSMS配信サービス「AOSSMS」を導入 豊島区(2017月11年09日)
  • 「トランプ トラッカー」でトランプ発言を日本語でチェック!(2017月11年08日)
  • 内閣府「マイナポータル」とLINEが連携 サービス検索機能の運用開始(2017月11年06日)
  • 【ドイツ】シュタインマイヤー氏が新大統領に(2017月02年15日)
  • さいたま市の魅力をPR動画で発信!(2016月10年31日)
  • 85%の個人投資家がクリントン氏の大統領就任を期待-マネックス証券調べ(2016月10年26日)
  • オバマ大統領「泣き言をいうな」とトランプ氏に勧告(2016月10年22日)
  • なりすましメール防止の「安心マーク」を地方自治体に導入(2016月10年21日)
  • 山口県、「その願い、かなえましょう!」金の斧・銀の斧で企業立地をプロモーション(2016月10年19日)

  •