ホーム > 転職息抜きニュース > WomanApps(ウーマンアプス)

ネット選挙ドットコム

 

2010/04/25

ネット選挙ドットコム

Googleの大胆な試み中国政府との検閲交渉が決裂、3月に中国から撤退したGoogle。その特設ページにおいて2009年7月から12月の半年間で各国政府からどれだけ発信者情報開示請求と情報の削除、いわゆる「検閲」の要求が寄せられたかを表す数値が公開された。 またGoogle…


Googleの大胆な試み
中国政府との検閲交渉が決裂、3月に中国から撤退したGoogle。その特設ページにおいて2009年7月から12月の半年間で各国政府からどれだけ発信者情報開示請求と情報の削除、いわゆる「検閲」の要求が寄せられたかを表す数値が公開された。

またGoogleは、1度の要求で、複数の発信者情報の開示や複数のURLの削除要求がなされることなどもあるため、このデーターは完全なものではなく、今後も公開データを調整してゆくとしている。
発信者情報開示請求
まず1番多かったのはブラジルの3663件。続いてアメリカの3580件。そして、件数はおよそ半分まで減るが、イギリスが1166件。インターネット大国となりつつあるインドがそれに続いて1061件であった。

逆に最も少なかったのはイスラエルで30件。日本はお隣韓国と並んで44件で、下から数えた方が早い。

Googleは発信者情報開示請求について、主に犯罪捜査に関して要求されたものであるとしている。そう思って改めて数字を眺めると、各国の犯罪実態や傾向などが少なからず示唆されているようにも伺える。
情報の削除 「検閲」の要求
これもトップはブラジルの291件。2位は、情報開示の方では7位だったドイツが188件。そしてインド142件、アメリカ123件と続いている。日本はこちらでも、10件以下の最も少ないグループに属している。

Googleでは、児童ポルノは政府からの要請の有無にかかららず削除される方針をとっており、その件数はこの数値には反映されていない。悪質な誹謗中傷、なりすましなどがその実態であるようだ。
話題の例の国については
中国に関して、発信者情報開示請求ではなにも触れられておらず、検閲に関しては「?」マークがついている…。


▼外部リンク

Google特設ページ(英語)
http://www.google.com/governmentrequests/






ネット選挙ドットコムのニュース一覧
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(2019月03年06日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(2018月08年11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(2018月08年07日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(2018月08年04日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(2018月07年28日)
  • 【ポーランド】性犯罪者の情報をネットで公開(2018月01年07日)
  • TOKAIコミュニケーションズ、藤枝市のIoT(LPWA)プラットフォームを活用した実証実験に採用(2017月11年21日)
  • スロベニア大統領選、現職パホル氏が再選(2017月11年16日)
  • 人口1,500人の岡山県西粟倉村、自治体ICO導入研究に着手(2017月11年14日)
  • 山形県警、Webマップ上に交通事故情報を公開(2017月11年11日)
  • 第48回衆院選における支持政党の変化を調査?インテージ調べ(2017月11年10日)
  • 税金回収にSMS配信サービス「AOSSMS」を導入 豊島区(2017月11年09日)
  • 「トランプ トラッカー」でトランプ発言を日本語でチェック!(2017月11年08日)
  • 内閣府「マイナポータル」とLINEが連携 サービス検索機能の運用開始(2017月11年06日)
  • 【ドイツ】シュタインマイヤー氏が新大統領に(2017月02年15日)
  • さいたま市の魅力をPR動画で発信!(2016月10年31日)
  • 85%の個人投資家がクリントン氏の大統領就任を期待-マネックス証券調べ(2016月10年26日)
  • オバマ大統領「泣き言をいうな」とトランプ氏に勧告(2016月10年22日)
  • なりすましメール防止の「安心マーク」を地方自治体に導入(2016月10年21日)
  • 山口県、「その願い、かなえましょう!」金の斧・銀の斧で企業立地をプロモーション(2016月10年19日)

  •