ホーム > 最新ベンチャー情報 > プレスリリース> 株式会社カルティブ

株式会社カルティブ

プレスリリース

  

ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース

 

企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清、以下「カルティブ」)は、熊本県立高森高等学校 (熊本県阿蘇郡、校長:山中 圭介、以下「高森高校」)にて、全校生徒を対象にSDGsについて更なる理解を深め、また生徒たちに課題を見いだし、自ら解決する力を身に着けてもらうことを目的に「SDGs講演会」を開催しました。


 カルティブは2021年度より熊本県高森町と、高森町の地方創生施策の推進や、企業版ふるさと納税に関するアドバイザリー契約を締結し、事業推進を行ってまいりました。その連携事業の一環として、高森高校でのSDGs講演会を実施いたしました。

本講演会では、SDGsの普及啓発活動・情報発信を行うカルティブのインターンメンバーである大学生2名が講師として登壇し、参加者である生徒たちと近い視点でSDGsについて更なる理解を深め、また生徒たちに課題を見いだし、自ら解決する力を身に着けてもらうことを目的に、SDGsについてお伝えいたしました。

高森高校は、2023年には高校で漫画を専門に学ぶ公立では全国初の「マンガ学科」が誕生します。入学後は「北斗の拳」の作者・原哲夫氏らの特別講義も予定され、在学中のプロデビューも視野に入れて、官民連携で公立高校の先駆的な取組を行っている学校です。

今後もカルティブは様々な機会で地域の生徒の方と直接触れ合い、新たな気付きや学びを与える機会を創出してまいります。


■講演会の概要 
日 時 :令和4年9月6日(火)午前10時30分〜午後12時20分
会 場 :熊本県立高森高等学校 体育館
対象者 :熊本県立高森高等学校 全校生徒
講演者 :
須藤 あまね 聖心女子大学4年/カルティブ学生インターン/地方創生SDGsユースアンバサダー
野月 そよか 東京学芸大学3年/カルティブ学生インターン/ナラティヴ・エデュケーター
 

■講師プロフィール


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDM4ODIjNjU5MjNfbFVYYWlyempwby5qcGc.jpg ]
須藤あまね
聖心女子大学 4年/地方創生SDGsユースアンバサダー
2000年北海道生まれ。高校時代「共生」をテーマにSDGsの勉強を始める。高校1・2年次に NY の国連本部やタイ王国での研修を経て、3年次に地元で普及啓発活動を行う。現在、持続可能な社会を目指し「答えのない問題」を学ぶ一方、カルティブでは学びを活かし地域課題解決を考えている。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDM4ODIjNjU5MjNfZUJVenZmaE5jSy5qcGc.jpg ]
野月そよか
東京学芸大学 3 年/ナラティヴ・エデュケーター
2001 年北海道生まれ。高校時代、地方と首都圏における進路選択の格差を目の当たりにしたこときっかけに、「当事者意識を持った子どもたちと、自らの人生を物語る 大人たちの交流」の重要性を感じる。現在、多世代交流について学びを深めながら 「当事者意識」と「省察」をテーマにグラフィックレコーディングを手掛けている。

■講演会の様子
当日は、全校生徒約80名の皆さんにお集まりいただきました。
講演会は、事前に配付したワークシートを用いながら講師2名がそれぞれの講演テーマに沿って生徒の皆さんに質問を投げかけながら進みました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDM4ODIjNjU5MjNfdFJxUkFvS0toZi5qcGc.jpg ]
まずは須藤から、「『自己無力感』をバネに、学校の探求学習から世界へ」と題して講演を行いました。本講演では、現在、大学に通いながら地方創生 SDGsユースアンバサダーを務めるなど、様々なSDGsに関わる活動を推進している彼女の契機となった学校の探求学習を通じて気付きや学び、自身の思考の変化を経て行動を起こすに至った経験から学生は地域や社会の起爆剤となり、その世代間交流から行動を起こすことで地域や社会が変えることができた自身の事例やその可能性をお伝えしました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDM4ODIjNjU5MjNfS256dHhmZ0ZSSy5qcGc.jpg ]
野月は「『井の中の蛙』の自覚と、その視点を活かした進路選択や活動」と題して講演しました。高校時代、自分の思考や社会の見え方に自信を持って行動するきっかけになった自身の気付きから、コンプレックスを独自性へと変容させた経験から、柔軟に自己を変容させながら、自己主導的に生きていく術について生徒の皆さんと考えていきました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDM4ODIjNjU5MjNfQUdlTkt0bURsTC5qcGc.jpg ]
参加した生徒の皆さんは配られたワークシートにも積極的に取り組みながら2人の講演を熱心に聴いてくれていました。

また、今回は生徒の皆さんが手元のタブレットを使い、講演者の話を聞きながらリアルタイムでコメント投稿できるインタラクティブ型の講演にて実施しました。
そのため、生徒の皆さんの意見や質問を見ながら、講演者は講演の途中で質問に答えてみたり、最後にいくつかピックアップして質問に回答したりと、講演者と生徒の皆さんとの双方向のコミュニケーションを図ることができました。

実際に質疑応答の時間では50以上の質問が寄せられ、生徒の皆さんの目線で自分ごと化をしながら非常に高い興味関心をもって講演内容に向き合っていた様子が伝わってきました。
最後に担当の岡田先生や生徒代表からお礼のお言葉をいただきました。
参加いただいた生徒の皆様も楽しんでいただけたようで大きな拍手もいただきました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDM4ODIjNjU5MjNfbHhNSnB0VW1UYS5qcGc.jpg ]
講演終了後は、今回登壇した2名と生徒たちが個別で話をする場も設けました。
講演会のなかでは聞けなかった質問や、自分の悩みなども話しができたようです。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDM4ODIjNjU5MjNfVHVmTHNXeUh0bi5qcGc.jpg ]
カルティブは、地域発展につながる活動を行っています。
同様の取組を全国的に検討しておりますので、お気軽にご相談ください。

■会社概要
株式会社カルティブについて https://www.cultive.co.jp/
代表取締役:池田 清
設立   :2014年10月
本社所在地:〒240-0003 神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-1-10 第一アカネビル4F
事業内容 :
地域の問題解決支援:river(リバー)https://cultive.co.jp/service/river 
研究支援:だいがくアシスタンス https://cultive.co.jp/service/daigaku_assistance 
教育事業:カルティブスタディ https://cultive.co.jp/service/cultivestudy
文化事業:からあげパーク https://karaagepark.com/
デザインコンサルティング https://cultive.co.jp/service/designconsulting
文化振興
経営戦略支援
情報発信支援
事業立案及び運営支援
セミナー運営支援
WEB及びシステム構築


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



株式会社カルティブのプレスリリース一覧
  • 契約自治体数150突破、企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」(2023月06年02日)
  • 企業版ふるさと納税支援事業を行うカルティブ、税務会計経営情報サイト『TabisLand』にて”会社経営に活かす企業版ふるさと納税”をテーマとした連載企画を掲載(2023月05年23日)
  • 企業版ふるさと納税に力をいれる全国各地の自治体が参加!47都道府県推進リーダー向け勉強会を実施しました(2023月05年18日)
  • 「からあげパーク」サイト掲載店舗数450を突破、全都道府県を網羅(2023月04年25日)
  • 学生インターンが地域や企業の抱える課題解決に貢献をする取組実施「企業版ふるさと納税の教科書」を公開(2023月04年10日)
  • 企業版ふるさと納税新任担当者の方必見!「企業版ふるさと納税セミナー」開催(2023月03年22日)
  • 熊本県と連携し、企業版ふるさと納税を活用した寄付募集プロジェクト紹介動画を制作しました。(2023月03年17日)
  • 本日2月9日より開催!企業版ふるさと納税で企業と自治体を結ぶマッチングイベント『THE 地方創生 WEEK』(2023月02年09日)
  • 過去最大規模!企業版ふるさと納税で企業と自治体を結ぶマッチングイベント『THE 地方創生 WEEK』が2月9日、14日、15日開催(2023月01年16日)
  • 岩手県宮古市と立地協定を締結 国内4拠点目となる「宮古オフィス」を新設(2023月01年13日)
  • 「river(リバー)」にて群馬県内市町村の企業版ふるさと納税を活用した寄付募集プロジェクト紹介する特設ページを群馬県庁が公開(2023月01年10日)
  • 「倉敷市経営力向上セミナー」にカルティブ執行役員の竹村が登壇(2022月12年05日)
  • 奈良県主催、企業版ふるさと納税を活用した寄附募集プロジェクトの説明会にカルティブ小坪が登壇(2022月11年25日)
  • 「VUCA時代を乗り越えていく経営陣に向けた研修シリーズ」にカルティブ代表取締役の池田が登壇(2022月11年15日)
  • カルティブ国内3拠点目となる「盛岡オフィス」を開設、調印式を行いました(2022月11年01日)
  • 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」新東通信と北陸銀行がパートナー契約を締結(2022月10年26日)
  • 「倉敷市未来価値創造人材確保支援事業」シンポジウムにカルティブ執行役員の竹村が登壇(2022月10年20日)
  • 自治体担当者対象の47都道府県推進リーダー「企業版ふるさと納税情報交換会」開催(2022月10年07日)
  • 契約自治体数が100を突破!企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」(2022月10年05日)
  • カルティブが税理士向け『企業版ふるさと納税セミナー』を開催(2022月10年03日)
  • 上場宣言

      

    上場を目指す経営者が成長戦略と決意を語る

     

    TOPが語る

      

    新興市場上場企業のTOPが、上場の経緯や成長戦略を語る。

     

    ベンチャーコラム

      

    ベンチャー企業の経営者が、今注目のビジネストピックを解説。

     

    企業クローズアップ

      

    要注目、今後の成長が期待されるベンチャー企業を紹介。

     

    プレスリリース

      

    ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース