ホーム > 最新ベンチャー情報 > プレスリリース> 株式会社エムディー

株式会社エムディー

プレスリリース

  

ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース

 

これまで事務所の一角だったお客さま向けの相談ルームを別棟として新設し、2台までの駐車スペースも設けたという記事を、公式ウェブサイトの「女性建築士の家づくりブログ」ページに2024年5月10日(金)に掲載。リフォームなどを検討しているお客さまがじっくり相談いただけるようになりました。


住宅の修繕やリフォーム工事などを手がけている株式会社樋口建設(本社:福岡県久留米市、代表取締役:樋口 國廣)は公式ウェブサイトの「女性建築士の家づくりブログ」ページに、事務所別棟にお客さま向けの相談ルームを新設した記事を2024年5月10日(金)に掲載しました。これまで事務所の一角にあった相談ルームを新たに別棟として、2台までの駐車スペースも確保。住まいの修繕・リフォームを検討しているお客さまにとって、ゆっくりとおちついて相談いただける環境を整えました。

▼ 「創業42年 会社設立10年目を迎え樋口建設相談ルームを新設致しました。」(公式ウェブサイト「女性建築士の家づくりブログ」ページ):https://otasukekun.jp/blog/2273/


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MTExNiMzMzg3ODcjODExMTZfWG9NZldNSVJVSC5KUEc.JPG ]
■1982年(昭和57年)1月の創業から42年、2015年(平成27年)5月の会社設立から10年目を迎えた“地域密着型”の建築会社

株式会社樋口建設が2024年5月10日(金)に公式ウェブサイトの「女性建築士の家づくりブログ」ページに掲載した記事「創業42年 会社設立10年目を迎え樋口建設相談ルームを新設致しました。」のおもな内容は次のとおりです。

1.これまで事務所の一角にあったお客さま向けの相談ルームを別棟として新設

2.新しい相談ルームの前には2台までの駐車スペースも確保

3.住まいの修繕・リフォームを検討しているお客さまがゆっくりおちついて相談いただける

4.株式会社樋口建設は1982年(昭和57年)1月の創業から42年、2015年(平成27年)5月の会社設立から10年目を迎えた

5.代表取締役の樋口 國廣が創業し、17年目に娘の新原 円香(女性建築士)が入社。後に新原 芳英、次いで新原 卓矢が入社した

6.大工歴45年目となる新原 芳英が、その実績とノウハウを子(新原 卓矢)へ伝えたいと取り組んでいる

7.“真の家造り”を目標とする地元の“地域密着型”建築会社として、お客さまによりそった“理想の家づくり”を手がけている

株式会社樋口建設の新原 円香は、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターの「<住宅リフォームエキスパート>増改築相談員」に登録されています。

▼ 「<住宅リフォームエキスパート>増改築相談員」紹介ページ(公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター公式ウェブサイト):https://www.chord.or.jp/course/extension_renovation/

今後も地元のみなさまによりそう“地域密着型”の建築会社として、より快適な住まいづくりのお手伝いをさせていただきたいと考えて、お客さま専用の相談ルームとしての別棟を新設しました。


【株式会社樋口建設について】
本社:〒830-0063 福岡県久留米市荒木町荒木1979−14
代表者:代表取締役 樋口 國廣
設立:2015年5月(創業:1982年1月)
電話番号:0942-27-2308(代表)
URL:https://otasukekun.jp/
事業内容:住宅の新築・リフォーム全般、塗装工事ほか


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社樋口建設
担当者名:新原 円香
TEL:0942-27-2308
Email:madoka@otasukekun.jp


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



株式会社エムディーのプレスリリース一覧
  • 自分の価値を評価するのは、他人ではなく“自分”!「私は私を生きればいい」という気づきを与えてくれる、“公認心理師”が執筆したブログが公開(2025月03年18日)
  • WORLD FOOD FESTIVAL〜グローバルな視点を持ち、より良い地域を創ろう〜(2025月03年10日)
  • 活用したい補助金制度「住宅省エネ2025キャンペーン」について、今からできる準備や、業者選びのポイントを紹介!福島県いわき市の志賀塗装株式会社がブログ記事で解説(2025月02年20日)
  • あなたは、“煎りたて派” or “熟成派”?焙煎直後のコーヒーと熟成コーヒーの違いが一目瞭然、愛好家も実は知らないコーヒーの意外な一面がわかるコラムが公開(2025月02年18日)
  • 茨城南青年会議所主催、「ビジネス交流会2025 in茨城南」開催のお知らせ(2025月02年17日)
  • 孤立する育児から脱却する「育児=共同成長プロセス」という真理!わが子の不登校や拒食症を乗り越えた“公認心理師”が、子育てコミュニケーションの極意をブログで解説(2025月02年14日)
  • 冬に起きやすいエコキュートの凍結トラブル!製造メーカーごとに異なるエコキュートのエラーコードや対処方法・凍結予防策について、ブログ記事で解説しました(2025月02年12日)
  • 憧れの大きな窓のある家にしたい!おしゃれで開放的だけど、断熱性は?岩手県滝沢市の工務店・大共ホームが大きな窓でも暖かい省エネ可能な家づくりについてブログで解説。(2025月02年07日)
  • 毎月の光熱費の削減と環境にやさしいエコキュートにお得に交換できる方法を解説。申請開始前に知っておきたい『給湯省エネ2025事業』とは?(2025月02年05日)
  • 耐震補強工事はどんなことをする?木造住宅の耐震補強工事について具体的に解説したブログ記事を、大阪・堺市のリフォーム会社が公開(2025月02年03日)
  • 本当の美味しさは冷めてからわかる!コーヒーとごはんの意外な共通点について解説したコラムを、山王珈琲焙煎所が公開(2025月01年24日)
  • 自宅のリフォーム費用が大幅アップ?2025年4月からの建築基準法改正のポイントや補助金活用法をプロが徹底解説、お得に納得の住まいをつくるヒントが満載(2025月01年24日)
  • 「鍼は痛い?怖い?」長く続く腰の痛みから神経疾患まで、鍼灸のメカニズムと施術の効果を鍼灸師が解説。(2025月01年21日)
  • 「大切なマイホームの内部を、雨に濡らしたくない!」お客様の気持ちに寄り添う「1日フレーミング工法」について、解説記事を岩手県滝沢市の工務店・大共ホームが公開(2025月01年14日)
  • 「給湯省エネ事業2025」の実施が決定!「エコキュート」など、お財布にも環境にも優しい高効率給湯器を賢く導入できる省エネ補助金の活用方法を解説するブログを公開(2025月01年14日)
  • 最新型レンジフードへの交換は簡単お手入れと節電で選ぶ!メーカー別機能や交換費用の相場、費用を抑える工夫などの解説記事を、有限会社安田工務店が公開(2025月01年10日)
  • 「とにかく家が寒い!」を改善したい方に、断熱のためのリフォームで活用できる補助金について解説するブログ記事を、福島・いわき市の志賀塗装株式会社が公開(2024月12年26日)
  • 「見積もりの見方がよくわからない」住まいの新築や建て替え、リフォームの見積もりでチェックすべきポイントを東京・足立区の浅野工務店株式会社がコラム記事にて解説(2024月12年25日)
  • 「おはよう!」のあいさつ、気持ちを伝えられていないかも?「非言語コミュニケーション」の本質や使い方を学べるブログ記事に、文部科学省のコンテンツを追記(2024月12年24日)
  • 避けられないストレスの、良い側面も知って上手に付き合う!心理の国家資格者・公認心理師がストレスマネジメントについて解説した記事を公式サイトで公開(2024月12年19日)
  • 上場宣言

      

    上場を目指す経営者が成長戦略と決意を語る

     

    TOPが語る

      

    新興市場上場企業のTOPが、上場の経緯や成長戦略を語る。

     

    ベンチャーコラム

      

    ベンチャー企業の経営者が、今注目のビジネストピックを解説。

     

    企業クローズアップ

      

    要注目、今後の成長が期待されるベンチャー企業を紹介。

     

    プレスリリース

      

    ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース