ホーム > 最新ベンチャー情報 > プレスリリース> 株式会社ディークエストホールディングス

株式会社ディークエストホールディングス

プレスリリース

  

ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース

 

企業リスクコンサルティング事業を手掛ける、株式会社ディー・クエスト(所在地:東京都千代田区神田駿河台3-4 龍名館本店ビル 代表取締役:脇山 太介)はグローバル内部通報実務担当者様向け無料ウェビナー「<グローバル内部通報の実態>設置と運用7つの誤解」を7月23日 (火)14:00〜15:15にてウェビナー開催いたします。弊社サービスの1500社以上のグローバル内部通報の利用実績に基づき、導入前によくある誤解をもとにグローバル内部通報の実態を解説いたします。


ウェビナー概要

【背景】
弊社サービスの1500社以上のグローバル内部通報の利用実績に基づき、導入前によくある誤解をもとにグローバル内部通報の実態を解説いたします。現在、消費者庁の「不正の早期発見・是正に向けた経営トップに対する提言」からも明らかなように、グローバル企業における本社ホットラインの設置は急務となっています。しかし、導入時の誤解により設置が遅れることもしばしば見受けられます。本ウェビナーでは、そのような誤解を払拭することで、より迅速な設置に向けた動きをサポートいたします。

【タイトル】
<グローバル内部通報の実態>設置と運用7つの誤解

【日程】
2024年7月23日火曜日14:00〜

【スピーカー】
福山 隆秋
株式会社ディー・クエスト 執行役員
ヘルプライン事業本部本部長
CFE(公認不正検査士)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzI3MCMzMzg0NzkjODMyNzBfQ0ZrVUl0TE1kQi5qcGc.jpg ]

【ウェビナー形式】
Zoom

【参加費用】
無料

【参加特典】
グローバル内部通報 設置と運用のためのチェックリスト+ウェビナー料 
ダウンロード プレゼント (参加アンケートご記入の方)

↓無料参加申し込みはこちら↓
https://d-quest-group.com/promo/hl01/20240723sem01/

【ウェビナー対象者】
グローバル内部通報窓口の運用ご担当者様
グローバル内部通報窓口設置をご検討される企業のご担当者様
消費者庁公開資料「不正の早期発見・是正に向けた経営トップに対する提言」より海外グループ会社の通報体制構築を検討する企業様

【受講メリット】
グローバル内部通報窓口の設置時に必要な情報を知ることができる
効果的なグローバル内部通報窓口の構築方法を知ることができる
グローバル企業における海外ガバナンスの重要性と役割を理解することができる


【株式会社ディー・クエストについて】
2003年10月、企業の内部統制環境構築の一環として、WEBを媒体とした匿名性を保ち、
かつ双方向でやり取りができる第三者通報窓口サービス(ディークエスト・ヘルプライン)を開始。また、2014年5月よりグローバル企業向けに海外での内部通報サービスも開始。現在では、国内・海外で2,500社を超える企業からご利用いただいています。

本社:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4 龍名館本店ビル5階
代表者:代表取締役社長 脇山 太介
設立:1987年7月1日
資本金:9,700万円
Tel:03-5296-8333
Fax:03-5296-8331
URL:https://www.d-quest.co.jp/
事業内容:企業リスクコンサルティング事業
認証:ISO/IEC 27001:2013/JIS Q 27001:2014〔ISR025〕
認証登録範囲:企業リスク コンサルティング、知財コンサルティング


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzI3MCMzMzg0NzkjODMyNzBfSGNqVVdjT21SUS5wbmc.png ]
【株式会社ディークエストホールディングスについて】
本社:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4 龍名館本店ビル5階
代表者:代表取締役社長 金谷 紫之
設立:2017年11月1日(株式会社ディー・クエストから分割により設立。)
資本金:1,000万円
Tel:03-5296-8380
Fax:03-5296-8360
URL:https://www.d-quest.co.jp/
事業内容:企業リスクコンサルティング事業
認証:ISO/IEC 27001:2013/JIS Q 27001:2014〔ISR025〕
認証登録範囲:企業リスク コンサルティング、知財コンサルティング
アライアンス:ACFE(Association of Certified Fraud Examiners:公認不正検査士協会)-本部:米国


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzI3MCMzMzg0NzkjODMyNzBfU0pGYVBIamlJSi5wbmc.png ]



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



株式会社ディークエストホールディングスのプレスリリース一覧
  • 内部統制強化への企業の取り組みを支援。ACFE JAPAN(日本公認不正検査士協会)法人会員説明会開催(2024月11年20日)
  • 参加無料!CFE(公認不正検査士)資格取得ガイダンス開催!(2024月11年20日)
  • 11/29無料ウェビナー【近時の「品質不正」事案の傾向と対策:不正調査の実務を熟知するCFE弁護士が詳細解説】参加申込の受付をスタート(2024月11年11日)
  • 知財・法務・経営企画向け無料ウェビナー「メタバースにおける画像・商標の保護〜不正競争防止法改正と商標・画像保護の最新動向」を11/27 (水)14:00〜開催(2024月11年06日)
  • 内部通報実務担当者様向け無料ウェビナー「内部通報実務者Q&Aウェビナー〜アンケートから見る現場の声とその対策〜」を11/26 (火)14:00〜開催(2024月10年30日)
  • 11/22無料ウェビナー【医薬品の品質不正:製薬企業の誤ったガバナンスが引き起こした「医薬品供給不安」】参加申込の受付をスタート(2024月10年22日)
  • 11/8無料ウェビナー【品質危機への警鐘:CFEスキルで、これからの不正を抑止する】参加申込の受付をスタート(2024月10年08日)
  • 内部通報実務担当者様向けDQヘルプラインシンポジウム「内部通報制度の限界と対策」を10/29 (火)13:00〜 定員80名 お茶の水ソラシティにて開催(2024月09年25日)
  • 10/18無料ウェビナー【品質不正における「内部通報制度」の死角 その課題と対応】参加申込の受付をスタート(2024月09年18日)
  • 【無料連続ウェビナー】「品質不正とガバナンスの最前線:公認不正検査士と探るリスクと対策」参加申込の受付をスタート(2024月09年11日)
  • ACFE JAPANカンファレンス開催に際し八田進二氏メッセージ到着!(2024月09年04日)
  • 法務・労務管理・経営者向け無料ウェビナー「【弁護士が解説】反社チェック最前線 <担当者必見>同姓同名事案の対応は?」を9/26 (木)14:00〜開催(2024月08年28日)
  • 偉人、超人、変人…先人たちの名言・箴言・珍言に宿る「こんなとこにもガバナンス!」新感覚の連載をスタート(2024月08年21日)
  • 企業の成長には女性の活躍が必須 Webマガジン「Governance Q」で窪田真之・楽天証券経済研究所所長が日本企業に巣食う”多様性”問題を指摘(2024月07年19日)
  • 無料共催ウェビナー「【内部通報制度】実効性ある不正検知システムにするための具体策」を8/6(火)15:00〜開催 ディー・クエスト / FRONTEO(2024月07年17日)
  • 無料オンラインセミナー開催 世界で発生している組織内の不正を調査・集計した資料「『職業上の不正に関する国民への報告書2024』を読む」8/7(水)15:00〜(2024月07年10日)
  • 企業の不正対策のエキスパート公認不正検査士(CFE)資格試験2024年後期試験日程を発表(2024月07年05日)
  • 広がる日本企業の「政策保有株」削減は本気なのか Webマガジン「Governance Q」で八田進二・青山学院大学名誉教授がガバナンス問題を指摘(2024月07年04日)
  • 知財・法務・経営企画向け無料ウェビナー「【商標弁理士が指南】改正商標法・不正競争防止法の注目ポイント」を7/30 (火)14:00〜開催(2024月07年02日)
  • 経営者の「女性スキャンダル」を女性有識者がガバナンス視点で解剖 Webマガジン「Governance Q」新シリーズスタート(2024月06年25日)
  • 上場宣言

      

    上場を目指す経営者が成長戦略と決意を語る

     

    TOPが語る

      

    新興市場上場企業のTOPが、上場の経緯や成長戦略を語る。

     

    ベンチャーコラム

      

    ベンチャー企業の経営者が、今注目のビジネストピックを解説。

     

    企業クローズアップ

      

    要注目、今後の成長が期待されるベンチャー企業を紹介。

     

    プレスリリース

      

    ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース