ホーム > 転職息抜きニュース > WomanApps(ウーマンアプス)

WomanSmartLife(ウーマンスマートライフ)

 

三菱電機 霧ヶ峰PR事務局は、2023年12月16日?18日の期間、東京・大阪在住の男女600名を対象に「冬の室内環境に関する調査」を実施しました。 その調査によると、エアコン暖房を使用して就寝する際に「乾燥」と、エアコン暖房を使用する際、「窓や壁の結露」が気に…


三菱電機 霧ヶ峰PR事務局は、2023年12月16日?18日の期間、東京・大阪在住の男女600名を対象に「冬の室内環境に関する調査」を実施しました。

その調査によると、エアコン暖房を使用して就寝する際に「乾燥」と、エアコン暖房を使用する際、「窓や壁の結露」が気になると回答した人が多数いることがわかりました。

75.4%が「寝室の結露が気になる」
冬にエアコン暖房をつけて就寝する際、「乾燥」が「気になる」「どちらかといえば気になる」と回答した方の合計は84.8%となりました。
また、エアコン暖房を使用する際に「窓や壁の結露」が「気になる」「どちらかといえば気になる」と回答した方の合計は68.3%という結果に。
室内の結露が「気になる」「やや気になる」と回答した方に、具体的に結露が気になる場所はどこか質問したところ、1位「寝室」75.4%、2位「リビング」70.2%、3位「玄関」13.7%となりました。

三菱電機株式会社 中津川製作所 営業部 喜田裕太さんによると、エアコン暖房使用時に結露が起きる原因は、室温と外気温の温度差なのだそう。
外気で冷やされた窓ガラスや壁に、室内の暖かい空気が触れることで、空気が冷やされます。空気が冷えると、温度が高いときに空気中に含まれた水蒸気が液化して、窓ガラスや壁の表面に水となって現れます。

そのため、お部屋の中でも特に外気との温度差が大きい窓では結露が起きやすいのです。

一般的に、就寝中の汗や呼吸に含まれる水分によって「寝室」は湿度が高くなりやすいと言われています。湿度が高くなれば、その分結露も発生しやすくなります。

そこで今回は、睡眠環境プランナーである三橋美穂さんと三菱電機株式会社 中津川製作所 営業部 喜田裕太さんに、寝室の結露対策3つのポイントを教えていただきました。

寝室の結露対策3つのポイント
【ポイント1】結露対策には“換気”が重要!“換気”によって空気の入替えをする

結露を防ぐには、室内外の温度差を極力小さくしたり、水分を多く含む空気を外に出したりすること、つまり“換気”によって空気の入替えをすることが大切です。

適切な換気は給気(室外から室内へ空気を取り込むこと)と排気(室内から室外へ空気を出すこと)をバランスよく行うことが大切です。

【ポイント2】室内の空気を“攪拌”する

冬、室内の空気は暖房器具周辺と、冷えやすい窓際とで温度差が発生します。暖房器具周辺の暖かい空気はより多くの湿気を含み、その空気が窓際に溜まると結露につながります。

そのため、扇風機などを用いて室内の空気を攪拌し、温度ムラの解消と湿度の高い空気を分散させることが重要です。

【ポイント3】結露しやすい窓周辺には加湿器や洗濯物を置かない

加湿器を置く場所は、結露しやすい窓周辺を避け、できれば部屋の中央に置くのがおすすめです。

そうすれば、部屋を加湿しつつ、窓の結露を抑えることができます。

冬場の換気には換気空清機がおすすめ!
寒い冬場においては、換気だけではなく暖房等によって暖めた室内温度を維持して、快適性を維持したいと考える方も多いのでは。

そこでおすすめするのが、換気空清機。上記「ロナスイ」は1台で給気と排気が可能なため、上手な換気に貢献できる換気設備です。

加えて、ロスナイに搭載されている熱交換器(ロスナイエレメント)が、排気時に捨てられる室内の熱を回収して給気に伝え、外気を冷暖房している室温に近付けて取り込むことで、快適性の向上や冷暖房費の節約にも貢献します。

結露すると窓や壁が汚れやすくなるだけでなく、カビの発生リスクも高まります。
3つのポイントをうまく活用して、結露せずに暖かい部屋で過ごしましょう。

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)

※出典:プレスリリース






WomanSmartLife(ウーマンスマートライフ)のニュース一覧
  • さいたまスーパーアリーナ 開業25周年記念特別企画「さいたま恐竜展 ’25」けやきひろばで2025/7/25?8/17開催。迫力満点!10mの恐竜レプリカが出現(2025月07年14日)
  • 天然由来成分100%でエイジング世代の健やかなツヤ髪を育む『リノセントナチュラルシャンプー』2025年6月27日に発売(2025月07年14日)
  • シューズブランド CAMINANDOより、XL EXTRALIGHT(R)ソール採用のフリップフラップサンダルが誕生!(2025月07年14日)
  • 〈参加者募集〉富山県で特色ある企業の現場が体験できる 学生・社会人対象の「デザインワークショップ」を開催!2025年8月?10月実施/富山県までの旅費を全額補助(2025月07年14日)
  • 日本最大級の水着売場「Resortfull Ginza」夏に向けて1万点を品揃え!最旬コーデから定番スタイルまで2025年の注目水着をご紹介(2025月07年14日)
  • 記念特典も!ロクシタン西武池袋店が7月9日(水)にリニューアルオープン(2025月07年14日)
  • “うるおい×摩擦レス”でツヤ髪に!INNERSENSE×LOVECHROME限定コラボキット登場(2025月07年14日)
  • 短時間でも効果を得やすい!マシンピラティススタジオが兵庫県尼崎市にオープン(2025月07年13日)
  • スターバックスが爽やかなマスカットが主役の新作ビバレッジを発売(2025月07年13日)
  • 肌ノイズを一掃!UVケアもできる「TIRTIR」部分用ブライトナー誕生(2025月07年12日)
  • お得な2倍サイズ!ヴェレダ銘品「 ホワイトバーチ ボディオイル」限定ボトル登場(2025月07年12日)
  • よーじや「ギンモクセイ」シリーズ今年も限定発売!新作は優しく香る“ねり香水”(2025月07年11日)
  • 夏にぴったり!タニタカフェで、さっぱりおいしい健康メニューを期間限定で提供(2025月07年11日)
  • 「ねこ休み展」10周年記念・夏の本祭が開催!オール新作の展示作品や新たなスター猫が集結!2025年8月22日(金)?9月15日(月・祝)(2025月07年11日)
  • 毎年恒例!秋の新宿・大久保公園でのグルメイベント第1弾!「餃子からあげ祭?炒飯と中華そばも食べられる最高の宴?」を2025年9月12日から開催!(2025月07年11日)
  • 「キレる子」「学級崩壊」「不登校児」現代の社会課題を助けるヒントが満載『まんがでわかる 子どものイライラが消える本 13歳までに身につけるアンガーマネジメント』2025/7/9出版(2025月07年11日)
  • サン生にピッタリの全国の行列店・絶品グルメが名古屋に集結!「サントリー生ビール 夏のグルメ祭2025」を今年も開催(2025月07年11日)
  • JMDCが「Pep Up スリープ」をリリース!AIを活用して独自のデータ分析により睡眠の質を可視化(2025月07年11日)
  • 無添加処方×植物幹細胞の力で“脱・ペタ髪”へ!新ヘアケア「pieora」誕生(2025月07年10日)
  • 素肌力アップ!「GENiS Professional」スキンケア発想のブライトニングUV発売(2025月07年10日)

  •