ホーム > 最新ベンチャー情報 > プレスリリース> 株式会社エムディー

株式会社エムディー

プレスリリース

  

ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース

 

昭和10年創業の老舗煎餅屋が2023年、新たにチョコレート事業を始動。チョコレート本来の味わいを楽しみ、ホッとできる時間を過ごしてもらえるよう、自然由来の素材のみを使い丁寧に作っています。公式サイトでは、チョコレートにまつわる知識が身につくコラムも続々と掲載。チョコレート好き必見のコンテンツが満載です。


有限会社椎名米菓(所在地:茨城県取手市、代表者:椎名 一郎)が運営する、「山王チョコレート工房」(店舗代表者:椎名 浩子)は、2024年8月26日(月)、公式サイトを公開いたしました。カカオ豆からチョコレートバーまで一貫製造するチョコレート「Bean to Bar」や自家焙煎ナッツなどの販売ページ、ショコラティエによるコラムなど充実のコンテンツをお届けします。

▼ 「山王チョコレート工房」公式サイト:https://sanno-chocolate.jp/


■チョコレート本来の味わいを楽しんで欲しいとの思いで、自然由来素材のみを使い丁寧に手作り
「山王チョコレート工房」は、昭和10年創業の老舗煎餅屋、有限会社椎名米菓の新事業として、2023年に始動しました。作っているのは、「Bean to Bar」。原料であるカカオ豆の選別や焙煎からチョコレートバーの製造まで全工程を自社で一貫して行う、特別なチョコレートのことを言います。

「山王チョコレート工房」では、チョコレート本来の味わいを楽しんでもらえるよう自然由来の素材だけを使用。忙しい現代の暮らしの中で、「ホッ」とする時間のお供にして欲しいと、手間を惜しまず丁寧に手作りしています。


■チョコはもちろん自家焙煎のナッツやカカオ豆なども販売、語りたくなる知識が満載のコラムは必読
このたびオープンした公式サイトには、オンラインショップ機能を搭載。自慢のチョコレートはもちろん、自家焙煎のナッツやカカオ豆なども手軽に購入できるようになりました。

また、公式サイトでは、コラムにも力を入れています。「Bean to Bar」に関する詳しい説明やホワイトチョコレートの豆知識、チョコレートの起源などの情報が満載。チョコレートについてより詳しくなれ、チョコレートの楽しみ方も学べる、チョコレート好きのためのコンテンツを今後もお届けしてまいります。


<山王チョコレート工房>
所在地:〒300-1544 茨城県取手市山王87−1
アクセス:JR常磐線ほか「取手」駅西口から関東鉄道バスで約12分、「山王」停留所から徒歩約1分
TEL:0297-85-8582
営業時間:8:00〜18:00(不定休)
URL:https://sanno-chocolate.jp/
店舗代表:椎名 浩子

【有限会社椎名米菓について】
本社:〒300-1544 茨城県取手市山王87−1
代表者:椎名 一郎
設立:1971年9月(創業:1935年12月)
TEL:0297-85-8460
URL:https://www.1000bei.com/
事業内容:
煎餅の製造・販売
山王珈琲焙煎所の運営
山王チョコレート工房の運営


【一般の方向けのお問い合わせ先】
店舗名:山王チョコレート工房
担当者名:椎名 浩子
TEL:0297-85-8582
Email:contact@sanno-chocolate.jp



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



株式会社エムディーのプレスリリース一覧
  • 「言葉の力」をテーマに、コミュニケーションの本質を探る!心理の国家資格・公認心理師の資格を持つ著者が執筆した『コミュニケーションの教科書』が、7月17日に出版(2025月07年07日)
  • 一般社団法人 茨城南青年会議所 主催利根町長選挙に伴う「利根町長選挙公開討論会」開催のご案内及び取材依頼のご案内(2025月07年01日)
  • 「高級な豆を買ったのに酸っぱかった」そんな経験はありませんか?豆の保存方法や熟成の“新常識”を紹介、もっと美味しいコーヒーに出会えるヒントを山王珈琲焙煎所が解説(2025月07年01日)
  • “傾聴”や“質問”など、家庭や職場ですぐに実践できるコミュ力アップ法を、公認心理師が伝授!対人関係のトラブルを未然に防ぐヒントが満載のブログが公開(2025月06年27日)
  • 光熱費の節約につながる最適な入浴スタイルを紹介!給湯器のランニングコストについて詳しくまとめたブログ記事を、有限会社安田工務店が公開(2025月06年25日)
  • “本物のコーヒー”は、スプーンですくった時に分かる?!「真に美味しいコーヒーの共通点」や、浅煎り・中煎り・深煎りの特徴も学べるコラムが公開(2025月06年24日)
  • 「お湯が出ない」「燃焼ランプがついたり消えたりする」夏に増えるガス給湯器トラブルの原因や、家庭でできる対策などを具体的に解説するブログ記事が公開(2025月06年20日)
  • 夏の給湯温度は50℃がおすすめ!エコキュートの電気代を節約するポイントについて詳しく解説したブログ記事を、神奈川県逗子市の安田工務店が公開(2025月06年19日)
  • 地震に強く、長く快適に暮らせる家づくりを実現!「免震基礎工法」の仕組みや特徴がわかるブログ記事を、岩手県滝沢市の工務店・大共ホームが公開(2025月06年19日)
  • 【地域防災のこれからを考える!】「NEXT防災〜やれば減災・やらねば人災〜 」開催のお知らせ(2025月06年12日)
  • “低コスト&短期間”で屋根や外壁のリフォームをしたい方、必読!注目の「カバー工法」の基礎知識が簡単に身につくブログが公開、メリットと注意点も徹底解説(2025月06年05日)
  • 「夏、シャワーの回数が増えても大丈夫?」エコキュートの湯切れを防ぐために知っておきたい対策について、ガス給湯器交換サービスが解説記事を公開(2025月06年05日)
  • 「住みやすい二世帯同居リフォーム」を、福岡・久留米市で実現するポイントや補助金活用などを解説したブログ記事を、株式会社樋口建設が公開(2025月05年29日)
  • 「どんなに優れた施術を受けてもぶり返す痛み」にお悩みの方へ、腰痛や肩こり、ひざ痛へのアプローチに欠かせない“正しいセルフケア”の大切さを専門家が説いた記事を公開(2025月05年29日)
  • 医療機関・介護施設の老朽化対策に最適なメンテナンスのタイミングや修繕計画の立て方、費用相場などについて解説したブログ記事を福島・いわき市の志賀塗装株式会社が公開(2025月05年26日)
  • 「どうすれば周囲の人や自分を変えられるの?」誰もが抱くそんな悩みを“コミュニケーション”で解決するためのヒントについて、公認心理師がブログで紹介(2025月05年22日)
  • デスクワークの方や若年層など、「体幹の乱れ」から来る腰・膝の痛みなどに悩む方へ、柔道整復師が年齢・職業を問わず重要なポイントやトレーニング法を解説した記事を公開(2025月05年20日)
  • 東京都足立区での“減築リフォーム”のメリットや活用できる補助金・助成金などについて解説したブログ記事を、浅野工務店株式会社が公開(2025月05年15日)
  • 機能神経学を用いて、めまい・不眠などの対処法を徹底解説!自律神経系の症状に特化した整体院院長が“脳と神経の繋がり”に着目した新アプローチを記事で紹介(2025月05年12日)
  • 小6で体重18kg!“拒食症”の娘と母の奮闘記が小学館の子育てサイト「HugKum(はぐくむ)」に掲載、公認心理師の母は「拒食症克服サポート専門カウンセラー」へ(2025月05年09日)
  • 上場宣言

      

    上場を目指す経営者が成長戦略と決意を語る

     

    TOPが語る

      

    新興市場上場企業のTOPが、上場の経緯や成長戦略を語る。

     

    ベンチャーコラム

      

    ベンチャー企業の経営者が、今注目のビジネストピックを解説。

     

    企業クローズアップ

      

    要注目、今後の成長が期待されるベンチャー企業を紹介。

     

    プレスリリース

      

    ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース