ホーム > 最新ベンチャー情報 > プレスリリース> 株式会社エムディー

株式会社エムディー

プレスリリース

  

ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース

 

ブログでは、神経可塑性、マインドフルネスや瞑想への影響、レジリエンス、感情知能(EQ)など、2020年代にNLPに取り入れられた知見や概念をコンパクトに紹介。より深くNLPを学びたい方のために全10日間の講座も2025年1月にスタートします。


一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会(所在地:東京都千代田区、代表理事:椎名 規夫)が運営している日本NLPアカデミーは、2024年11月22日(金)、科学的根拠を取り入れたNLP(神経言語プログラミング)の最新動向および魅力についてわかりやすく解説したブログ「【解説】2020年代を生きる知恵を、卓越性の研究から生まれたNLPで手に入れる!」を公式ウェブサイト上で公開いたしました。

▼ 「【解説】2020年代を生きる知恵を、卓越性の研究から生まれたNLPで手に入れる!」(日本NLPアカデミー公式ウェブサイト):https://www.nlpjapan.jp/trainers-blog/9380/


■1970年代初頭にアメリカで誕生、医療現場・ビジネス・学校・家庭などでも導入が進むNLP
心理学と言語学の観点から新しく体系化された、コミュニケーション・能力開発・心理療法へのアプローチを目指す手法である、NLP(神経言語プログラミング)。1970年代初頭にアメリカで生まれ、セラピーやカウンセリングの現場のみならず、今では医療現場やビジネス、学校、家庭など多岐にわたる分野で導入が進んでいます。

日本ではまだ認知度が高いとは言えないNLPをひとりでも多くの方に知ってもらいたいと、日本NLPアカデミーではブログを精力的に執筆。このたび、「【解説】2020年代を生きる知恵を、卓越性の研究から生まれたNLPで手に入れる!」を公式ウェブサイトに掲載いたしました。


■マインドフルネス・レジリエンス・感情知能(EQ)など、近年NLPに取り入れられた知見や概念を紹介
NLPのもととなったのは、「卓越性の研究」です。卓越性とは、他の人に比べ圧倒的に優れている力のこと。成功した人々の思考や行動パターンを分析し、それらを再現する手法を体系化して発表されたのがNLPで、アメリカの歴代大統領やテニスで功績を残した選手など多くの成功者が習得に励んでいます。

ブログでは、最新のNLPについて解説。神経可塑性、マインドフルネスや瞑想への影響、レジリエンス、感情知能(EQ)など、2020年代にNLPに取り入れられた新たな知識をコンパクトにまとめました。

「人間関係を良好にしたい」「仕事で成功をおさめたい」「感情や行動をうまくコントロールできるようになりたい」など、人々にはそれぞれ自分ならではの「成功」のイメージを持っています。NLPを上手に使えば、そのイメージを形にすることは十分に可能。変化の激しい時代を生き抜くための実践的なヒントを、ブログを通じて紹介しています。


■リアル会場でNLPの活用法を深く学べる10日間の講座が、2025年1月スタート
日本NLPアカデミーでは、より深くNLPを学びたい方のために、アメリカ生まれのNLPを「日本で上手に活用する」ための講座も開催しています。2025年1月18日(土)からは、NLP資格取得コース「NLPプラクティショナーコース」のプレミアムコースをスタート。研究で証明された「30分、1時間の介入で人生が変わる」正しい心理学ベースのアプローチを、10日間かけて無理なくマスターできます。

<「NLPプラクティショナーコース」プレミアムコース概要>
開催日:2025年1月18日(土)、1月19日(日)、2月15日(土)、2月16日(日)、3月29日(土)、3月30日(日)、4月12日(土)、4月13日(日)、5月17日(土)、5月18日(日)
開催時間:全日程 10時〜18時(30分程度延長の可能性あり)
予定会場:ちよだプラットフォームスクウェア
参加費:330,000円(税込)※創始者リチャード・バンドラー米国NLP協会の認定証つき
担当:椎名 規夫、猪瀬 健(ともにNLPトレーナー)
詳細・申込URL:https://www.nlpjapan.jp/practitioner/


【日本NLPアカデミーについて】
運営母体:一般財団法人コミュニケーショントレーナー協会
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア1157 一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会内
代表者:椎名 規夫
設立:2019年2月(運営母体設立:2006年7月)
電話番号:0120-780-827(フリーダイヤル)
URL:https://www.nlpjapan.jp/
運営母体URL:https://www.communication.or.jp/
事業内容:コミュニケーションスキルを通した可能性の発掘、コミュニケーションスキルを通した人材育成・営業研修・企業研修、各界スペシャリストたちによる最新のコミュニケーションスキルの伝道ほか


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会
担当者名:猪瀬
TEL:0120-780-827
Email:jimukyoku@nlpjapan.jp



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



株式会社エムディーのプレスリリース一覧
  • 「言葉の力」をテーマに、コミュニケーションの本質を探る!心理の国家資格・公認心理師の資格を持つ著者が執筆した『コミュニケーションの教科書』が、7月17日に出版(2025月07年07日)
  • 一般社団法人 茨城南青年会議所 主催利根町長選挙に伴う「利根町長選挙公開討論会」開催のご案内及び取材依頼のご案内(2025月07年01日)
  • 「高級な豆を買ったのに酸っぱかった」そんな経験はありませんか?豆の保存方法や熟成の“新常識”を紹介、もっと美味しいコーヒーに出会えるヒントを山王珈琲焙煎所が解説(2025月07年01日)
  • “傾聴”や“質問”など、家庭や職場ですぐに実践できるコミュ力アップ法を、公認心理師が伝授!対人関係のトラブルを未然に防ぐヒントが満載のブログが公開(2025月06年27日)
  • 光熱費の節約につながる最適な入浴スタイルを紹介!給湯器のランニングコストについて詳しくまとめたブログ記事を、有限会社安田工務店が公開(2025月06年25日)
  • “本物のコーヒー”は、スプーンですくった時に分かる?!「真に美味しいコーヒーの共通点」や、浅煎り・中煎り・深煎りの特徴も学べるコラムが公開(2025月06年24日)
  • 「お湯が出ない」「燃焼ランプがついたり消えたりする」夏に増えるガス給湯器トラブルの原因や、家庭でできる対策などを具体的に解説するブログ記事が公開(2025月06年20日)
  • 夏の給湯温度は50℃がおすすめ!エコキュートの電気代を節約するポイントについて詳しく解説したブログ記事を、神奈川県逗子市の安田工務店が公開(2025月06年19日)
  • 地震に強く、長く快適に暮らせる家づくりを実現!「免震基礎工法」の仕組みや特徴がわかるブログ記事を、岩手県滝沢市の工務店・大共ホームが公開(2025月06年19日)
  • 【地域防災のこれからを考える!】「NEXT防災〜やれば減災・やらねば人災〜 」開催のお知らせ(2025月06年12日)
  • “低コスト&短期間”で屋根や外壁のリフォームをしたい方、必読!注目の「カバー工法」の基礎知識が簡単に身につくブログが公開、メリットと注意点も徹底解説(2025月06年05日)
  • 「夏、シャワーの回数が増えても大丈夫?」エコキュートの湯切れを防ぐために知っておきたい対策について、ガス給湯器交換サービスが解説記事を公開(2025月06年05日)
  • 「住みやすい二世帯同居リフォーム」を、福岡・久留米市で実現するポイントや補助金活用などを解説したブログ記事を、株式会社樋口建設が公開(2025月05年29日)
  • 「どんなに優れた施術を受けてもぶり返す痛み」にお悩みの方へ、腰痛や肩こり、ひざ痛へのアプローチに欠かせない“正しいセルフケア”の大切さを専門家が説いた記事を公開(2025月05年29日)
  • 医療機関・介護施設の老朽化対策に最適なメンテナンスのタイミングや修繕計画の立て方、費用相場などについて解説したブログ記事を福島・いわき市の志賀塗装株式会社が公開(2025月05年26日)
  • 「どうすれば周囲の人や自分を変えられるの?」誰もが抱くそんな悩みを“コミュニケーション”で解決するためのヒントについて、公認心理師がブログで紹介(2025月05年22日)
  • デスクワークの方や若年層など、「体幹の乱れ」から来る腰・膝の痛みなどに悩む方へ、柔道整復師が年齢・職業を問わず重要なポイントやトレーニング法を解説した記事を公開(2025月05年20日)
  • 東京都足立区での“減築リフォーム”のメリットや活用できる補助金・助成金などについて解説したブログ記事を、浅野工務店株式会社が公開(2025月05年15日)
  • 機能神経学を用いて、めまい・不眠などの対処法を徹底解説!自律神経系の症状に特化した整体院院長が“脳と神経の繋がり”に着目した新アプローチを記事で紹介(2025月05年12日)
  • 小6で体重18kg!“拒食症”の娘と母の奮闘記が小学館の子育てサイト「HugKum(はぐくむ)」に掲載、公認心理師の母は「拒食症克服サポート専門カウンセラー」へ(2025月05年09日)
  • 上場宣言

      

    上場を目指す経営者が成長戦略と決意を語る

     

    TOPが語る

      

    新興市場上場企業のTOPが、上場の経緯や成長戦略を語る。

     

    ベンチャーコラム

      

    ベンチャー企業の経営者が、今注目のビジネストピックを解説。

     

    企業クローズアップ

      

    要注目、今後の成長が期待されるベンチャー企業を紹介。

     

    プレスリリース

      

    ベンチャー企業の新製品・新サービスのプレスリリース